サービスサイト

SUSTAINABILITY サステナビリティ

ENVIRONMENT

SDGsへの貢献

木造住宅密集地域問題への
取り組み

都市部には木密地域(もくみつちいき)と呼ばれる木造の建築物が密集しているエリアが多数あります。太平洋戦争後に焼けだされた市街地で復興が無秩序に行われ、都市計画による整備が実現されないまま住宅地が密集してしまった結果です。
木密地域は都市計画道路が整備されておらず防災上の危険があり、東京都をはじめ各都市で不燃化特区制度や特定整備路線の取り組みなどを通じて整備を始めています。
特に、近年は地震などの災害時に木造住宅が密集した場所で大規模な火災が起きるなど、災害被害の拡大の原因となるとされ、対策が進んでいます。また、そういったリスクの高いエリアであることから、人が住まなくなり空き家状態で放置されるなど、防犯面の問題にもひろがっています。
そこで、サンセイランディックでは権利調整事業の中で積極的な木密地域解消に取り組み、防災・防犯対策に寄与しています。

地震や災害による被害を
最小限に抑えるために
木造住宅密集地域(木密地域)の開発

震災時に延焼被害などの恐れのある老朽木造住宅が密集している地域の権利調整に力を入れています。権利関係が複雑で、老朽化した木造住宅が密集している物件の買取りを積極的に行い、災害のリスクが少ない街づくりに貢献しています。

<空き家が多数混在した木密地域>

古い木造家屋が密集して建ち並んでいる木密地域。空き家状態になっている建物が多数あり草木が伸び放題など、火事や犯罪の温床になりかねない状態になっていることが多い。

その他の権利調整事例のご紹介

OTHER CONTENTS